
最近、亜鉛サプリメントが注目されています。亜鉛は細胞分裂や抗酸化に関わるとっても重要なミネラルです。
しかし近年の食糧事情や食材に含まれる亜鉛自体の減少,食品添加物の増加などの理由で亜鉛を食べ物から充分に摂ることが難しくなり、亜鉛不足による味覚障害などが増加しています。
そこで注目されているのが亜鉛のサプリメントです。今回のサプリメントコラムでは亜鉛サプリメントの失敗しない選び方を取り上げます。
目次
亜鉛サプリメントの選び方
近年、亜鉛不足により、男性女性とも人気のある亜鉛サプリメント。その選び方、選ぶ際の基準をまとめました。
①亜鉛の原材料をチェック
商品によっては亜鉛の原材料を明確にしていないものがあります。天然の食材から抽出した亜鉛が安心です。
中でも牡蠣は亜鉛を多く含んだ食材で、亜鉛以外にもビタミン類やミネラル類、タウリン、グリコーゲンなど多くの栄養素が含まれています。
②亜鉛の配合量をチェック
1回分の亜鉛含有量もチェックしましょう。
1日に必要な亜鉛の推奨量は男性で約10mg、女性で約7mgです。1粒で多くとれるものより、数を調整して摂取できるものを選ぶと、自分に合わせた量を摂取することができます。
※年齢によって差があります。詳細はこちら
③プラスαの成分をチェック
亜鉛には相乗効果が期待できる成分があります。
マカやクロム、セレンなどが一緒に配合されていることで、亜鉛の吸収をより助けてくれます。
クロム、セレンなどのミネラル成分
相乗効果を考えると亜鉛だけでなく、亜鉛と同じミネラル成分であるクロムやセレンが配合されているサプリの方が優れています。
クロムも亜鉛同様に食品の加工や精製によって食品自体に含まれる量が減っている成分で、潜在的なクロム欠乏の人も多い成分です。
マカ
マカは亜鉛の吸収率をよくする効果があります。強壮作用や疲労回復効果、男性機能回復効果などが期待できる成分です。
ビタミンC
ビタミンCと同時に摂ることで亜鉛の吸収率が良くなります。
亜鉛サプリメント比較表
選び方3つのポイントで人気の亜鉛サプリメントを比較してみました。
亜鉛サプリメント | 詳細 |
おすすめ! 贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα ![]() →公式サイトで詳しく見る |
亜鉛の原材料:広島県 瀬戸内海の牡蠣
1回分の亜鉛量:16mg(3粒) プラスαの成分:マカ、高麗人参 |
海乳EX![]() |
亜鉛の原材料:広島県瀬戸内海の牡蠣
1回分の亜鉛量:12mg(2粒) プラスαの成分:タウリン、グリコーゲン |
大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛 ![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:10mg プラスαの成分:なし |
小林製薬 栄養補助食品 亜鉛 ![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:16mg プラスαの成分:ビール酵母 |
DHC 亜鉛![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:15mg プラスαの成分:なし |
スカルプD 亜鉛EX ![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:30mg プラスαの成分:黒胡椒抽出物 |
ナウフーズ 亜鉛(高吸収タイプ) ![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:30mg プラスαの成分:なし |
アサヒフード ディアナチュラスタイル 亜鉛 ![]() |
亜鉛の原材料:不明
1回分の亜鉛量:14mg プラスαの成分:マカエキス |
比較ポイントをすべて満たした「贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα」は亜鉛の原材料に広島県 瀬戸内海の牡蠣を使用しています。
1日分の亜鉛配合量が16mgで、1回3粒なので摂取量の調整が可能。またサポート成分に栄養価の高いペルー産の厳選したマカと、サポニンやアルカロイドといった栄養素を含む高麗人参をプラスしています。
亜鉛サプリの購入方法
サプリメントの購入方法は通販や専門店、ドラッグストア、100円ショップなど様々です。亜鉛サプリはどこで購入するのがよいかを公式サイト、楽天、Amazon、ドラッグストアで比較してみました。
商品名 | 公式 サイト |
楽天 | アマゾン | ドラッグ ストア |
贅沢亜鉛 牡蠣のチカラα | 通常:4,800円 定期:2,980円 |
取扱なし | 取扱なし | 取扱なし |
海乳EX | 通常:2,052円 定期:1,949円 |
2,052円 +送料 |
2,480円 | 取扱なし |
大塚製薬 ネイチャーメイド 亜鉛 |
通常:842円+送料 定期:842円 |
580円 +送料 |
621円 +送料 |
842円 |
楽天、アマゾンなどでの取り扱いにはばらつきがあり、価格をみると公式サイトの通常購入とさほど変わらないか、送料が別なので高めになります。 公式サイトの定期購入を利用すると初回限定価格で更に割安になる場合もあります。特典やお試しパックがあるのも公式サイトだけです。亜鉛サプリの購入は公式サイトがおすすめです。
※楽天、Amazon、ドラッグストアでの取り扱いは調査時の内容になります。変わる場合がございますのでご了承ください。
亜鉛サプリメントの摂取方法・飲み方について
亜鉛の一日の上限値は30mgです。サプリメントを選ぶときの基準にしてください。
亜鉛の推奨量と実際の摂取量
亜鉛の推奨量は15-17歳の男子が一番多く一日10mg、成人男子で9mg、成人女子で7mg、妊娠中または授乳中は+3mg、上限値は30mgです。
1980年代に国立衛生試験所が行った全国レベルでの亜鉛摂取量調査では平均8.6-9.2mgとなっています。推奨量ギリギリの摂取量です。近年ではさらに亜鉛不足は進んでいると考えられています。
健康な大学生31名を対象にした検査でも、半数以上に血清亜鉛値の不足が見られました。必要量を取れない場合は亜鉛サプリメントを積極的に利用して補給するのも良い方法です。
亜鉛サプリメントの副作用
過剰摂取について
亜鉛の過剰摂取は副作用がでます。
1日100mg以上を長期間とり続けると頭痛や吐き気、嘔吐などの過剰症の危険があり、1日150mg以上の亜鉛を摂取すると免疫が弱くなるというデータもあります。
また2,000mg以上摂取すると急性中毒の危険があります。
サプリメントで摂る場合は過剰摂取に気をつけてください。
医薬品との併用について
ペニシラミン(抗リウマチ薬・低分子抗リウマチ薬)とは併用できません。
また一部の医薬品は亜鉛により、その効果が下がる場合があります。主治医と相談の上、摂取するようにしましょう。