
桑の葉の効果・効能は糖尿病の予防・改善,食後の血糖値上昇の抑制作用,高血圧の改善,中性脂肪値を下げる,コレステロール値(LDLコレステロール)を下げる,腸内環境整え便秘を改善する,肝臓および腎臓機能の改善などさまざまです。
最近では桑の葉が持つダイエット効果も注目されています。
桑の葉とは
桑の葉(学名:Morus alba L 英名:Mulberry)は日本各地に自生するクワ科の落葉樹です。蚕のエサとして古くから使われてきた植物で養蚕地を中心にお茶として飲む習慣もありました。桑は葉だけなく、桑の枝や根の皮,桑の実などが漢方薬として古くから使われてきました。
後漢時代に書かれた「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」に桑の葉の薬効について記述があります。日本でも鎌倉時代から薬草として用いられてきました。漢方では桑の葉を中薬(副作用が少なく病気を治す効果がある程度ある)として分類しています。最新の研究でも桑の葉が持つ多くの健康効果が解明され注目を集めています。
桑の葉のお茶やサプリメント,青汁の効果的な飲み方
桑の葉の血糖値コントロール効果を期待する場合は食前15分~食中に取るようにしてください。食後になってしまうと桑の葉の効果が薄くなってしまいます。
桑の葉のサプリメントはお茶や、錠剤、カプセル、青汁などがあります。特に桑の葉の血糖値コントロールに関係していると言われるDNJ(1-デオキシノジリマイシン)を抽出してサプリメントにした商品も販売されています。
桑の葉を一番手軽にとれるのは青汁です。最近では桑の葉を配合した青汁が多く販売されています。青汁ならビタミンやミネラル・食物繊維などの桑の葉以外の栄養も補給できるので健康の維持・増進にはぴったりです。最近の青汁は味を工夫して飲みやすくしているものも多いので、飲めないのではという心配もありません。
桑の葉サプリメントやお茶・青汁の摂取量
桑の葉は特に明確な摂取量の基準はありません。臨床試験では1.8g程度の桑の葉が使われていることが多いようです。お茶なら湯飲み一杯程度でも効果があるようです。青汁なら一日の容量を毎日摂ればよいと思われます。桑の葉は短期的な摂取では効果が期待できません。長期間摂取できる方法を選んでください。
桑の葉の有効成分
桑の葉にはビタミンC,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンA,亜鉛,鉄分,マグネシウム,カルシウム,食物繊維,各種フラボノイド,カロテン(ビタミンA),γアミノ酪酸などが含まれています。なかでも日本人に不足しがちなカルシウムは小松菜の1.5倍、鉄は小松菜の15倍、カロテンはほうれん草の10倍も含まれています。
桑の葉の血糖値抑制効果の鍵を握る成分がDNJと呼ばれる1-デオキシノジリマイシンです。食事から摂った糖質は小腸壁でαグルコシダーゼという酵素の働きによって体内に吸収されます。
桑の葉のDNJはαグルコシダーゼの働きを阻害するため、ブドウ糖の吸収を緩やかにして血糖値の上昇を抑えます。
DNJの結合は比較的ゆるいためブドウ糖の吸収を全て阻害するわけではなく、ゆっくりと吸収されるようになります。結果として食後の血糖値の急上昇が抑えられ、糖尿病の予防や改善に効果を発揮します。
その他桑の葉に含まれるフラボノイド類や食物繊維がコレステロール値や中性脂肪値を下げ、LDLコレステロールが活性酸素により酸化されるのを防ぎ、動脈硬化を予防します。
食物繊維には腸からのコレステロール吸収を抑える働きがあります。その他桑の葉に含まれているγアミノ酪酸(GABA)に血圧の上昇を防ぐ効果があります。さまざまな健康効果をもつ桑の葉は、DNJや食物繊維、フラボノイド類をはじめてとするさまざまな成分の相互作用で効果を発揮していると考えられています。
桑の葉には糖分をゆっくりと吸収する効果性質があるために、おだやかなダイエット効果があります。
桑の葉の科学的データ
2型糖尿病患者に対して桑の葉のエキスを30日間投与しました。その結果、空腹時血糖値が有意に減少しまし、総コレステロール値や中性脂肪値、VLDLコレステロール値などの減少も確認されHDLコレステロールの増加も認められました。このことから桑の葉が糖尿病患者に対して血糖降下作用を脂質低下作用を示すことが示唆されます。
正常血糖値成人5名と耐糖能異常者8名(平均年齢55歳±5歳)に対して5.4gの桑葉を1.8gずつ三回に分けてもらい毎日三か月間摂取してもらいました。その結果、三か月後には空腹時決闘、HbA1c、尿酸値、総コレステロール、中性脂肪値が有意に低下しました。
この研究により、桑の葉がLDL(悪玉)コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を予防する可能性が示唆されました。
他のサプリとの併用
桑の葉エキスとプロポリスやギムネマ,バナバ,タマネギ濃縮物(ケルセチン)などとの併用で血糖値や糖尿病の改善効果が示されています。
桑の葉の副作用と安全性
桑の葉の問題となる副作用や健康被害は今のところありません。まれに膨満感などが出ることがあるようです。糖尿病治療中でなんらかの薬を服用している場合は、かならず医師に相談うえ使用してください。妊婦・授乳中の方に対するデータはありません。避けた方が賢明でしょう。
帝京大学医学部卒業。麻酔科標榜医、麻酔科認定医、サプリメントアドバイザー。 日本麻酔科学会、日本抗加齢医学学会(アンチエイジング学会)会員、生活習慣病アドバイザー。
「治療」よりも「予防」を重視して診療にあたる現役医師。麻酔科医として勤務するだけではなく、加齢による身心の衰えや疾患に対するアドバイスを行う。