活性酸素対策(抗酸化)とサプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

活性酸素を除去する

サプリ活性酸素を除去する物質を「抗酸化物質」といいます。抗酸化物質には大きく分けると「酵素」「ビタミン」「植物栄養素」の3種類があります。

地球上で最も多く活性酸素の影響を受けているのは植物です。植物は日の出から日没まで紫外線を浴びつづけています。このため植物の体内には大量の活性酸素が発生し、日々活性酸素と戦い消去しています。植物が活性酸素に負けてしまうと枯れてしまうため、植物の中には活性酸素を消去する抗酸化物質が大量に存在しています。その中で、それぞれの植物が活性酸素を消すために独自に発達させてきたものが、第7の栄養素といわれる「植物栄養素」です。

例えばイチョウは2億年以上も前から地球上に存在しています。2億年という長い期間イチョウを存続させてきた物質が、ギンコライトといわれる地球上でイチョウだけが持つ抗酸化物質です。

その他にも緑茶のカテキントマトに含まれるリコピンなど植物固有の活性酸素を消去するための抗酸化物質が多く存在します。我々人間は、そう言った抗酸化物質を持つ植物を食事として摂取したり、サプリメントで摂取することにより体内に取り込み、抗酸化物質として働かせ活性酸素を除去することが出来ます。

活性酸素を除去する酵素SOD

酵素は体内でたんぱく質とミネラルから合成されます。ビタミンよりも形が大きく複雑な物質です。抗酸化酵素は次の3種類です

  • SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)
  • グルタチオンペルオキシターゼ(GSH-Px)
  • カタラーゼ

この3種類の酵素が関連しあって活性酸素を消去していきます。これら抗酸化酵素を作るためには、亜鉛,銅,,マンガン,セレニウムの5種類のミネラルに加え、酵素やたんぱく質が必要になります。体内にこれらの抗酸化酵素の原材料が十分にないと、体は抗酸化酵素を作ることができなくなります。また加齢により抗酸化酵素の生産量が低下します。特に中年以降になると、SODが低下し、主に脳や心臓,肝臓で著しく低下してしまいます。

SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)

酸素分子の一方の原子にある電子が一つ欠けた活性酸素、スーパーオキサイドアニオンラジカル(活性酸素参照)を除去して、酸素と過酸化水素にする働きをもっています。

除去スピードは1秒間に9万個といわれています。除去した結果、活性酸素のひとつである過酸化水素が発生します。体内でSODが作られるためには、銅,亜鉛,マンガンが必要です。個人差はありますがが、40歳以上になると急速に体内より失われる酵素です。

グルタチオンペルオキシターゼ(GSH-Px)

過酸化水素消去酵素ともいわれ、主に過酸化水素の除去に働いている抗酸化酵素です。過酸化水素を水にする働きがあります。体内では主に唾液に多く含まれ、体内で生成するためにはセレニウムが必要です。

カタラーゼ

過酸化水素を水と水素に分解します。カタラーゼを作るためには鉄が必要です。

活性酸素を除去する抗酸化ビタミン

ビタミンA(βカロチン)ビタミンCビタミンEは抗酸化ビタミンと言われ活性酸素を消去する働きがあります。その他にビタミンB2は抗酸化物質のグルタチオンやグルタチオンペルオキシターゼの働きを助けるグルタチオン還元酵素の補酵素として働きます。これら抗酸化ビタミンは、体内では合成できないので、毎日絶やすことなく食事などから補給しつづけることが大切です。

脂溶性のビタミンEは細胞膜の抗酸化に、水溶性のビタミンCは水分が多い細胞質の抗酸化に働きます。抗酸化ビタミンは、直接SODで消去できないハイドロキシラジカル,一重項酸素,過酸化脂質などの活性酸素を消去する働きをします。ビタミンCは直接活性酸素を消す抗酸化ビタミンとして働くほか、活性酸素を中和して酸化してしまったビタミンEを再生する働きもあります。

活性酸素を除去する抗酸化植物栄養素

ここ数年の間に植物が持つ様々な抗酸化物質が発見されています。以下に代表的なものを紹介します。

カテキン

緑茶に含まれるカテキンは史上最強の抗酸化物質と称されるほど高い活性酸素の除去能力を持っています。カテキンと言っても種類が色々あり、その中でもEGCG(エピガロカテキンガレート)が最も抗酸化力が高いという研究結果が発表されています。カテキンについて詳しくは「緑茶カテキンの効果と効能」から。

カロテノイド

カロテノイドとはトマトや人参,カボチャ,ほうれん草など色の元になる色素のことです。約650種類ほど見つかっています。代表的なカロテノイドは、βカロチン,αカロチン,リコピン,ルティン,ゼアキサンチンの5種類です。リコピンはトマトやスイカの赤色の色素で、βカロテンの約2倍の抗酸化力(一重項酸素消去能力)があります。ゼアキサンチンはカボチャやオレンジに含まれる黄色の色素です。

ルティンはほうれん草やカボチャに含まれるカロテノイドで主に目の網膜に多く存在し抗酸化の働きをしています。その他にカニやエビの赤,鮭のオレンジ色の色素「アスタキサンチン」もビタミンEの1000倍、βカロテンの約100倍の強力な抗酸化力があります。

アンソシアニン(アントシアニン)

ブドウの種や皮,イチゴ,なすなどの赤~紫の部分に多く含まれる色素で、強力な抗酸化力があります

ケルセチン

ブロッコリーやタマネギ,ココア,イチョウ葉に含まれるフラボノイドの一種。

イソフラボン

大豆イソフラボンで有名になった抗酸化力が高いフラボノイド。

活性酸素をサプリで除去する

現代を生きる私たちの体の中には一昔前では考えられないほど活性酸素の脅威にさらされています。活性酸素の発生原因は増え続けているのに、活性酸素を除去する抗酸化物質は少なくなっています。

体内で発生した活性酸素を除去するためには「ビタミン」「酵素」「植物栄養素」の3種類が協力し合い、活性酸素を除去するのが理想的です。酵素を作るために必要なミネラル,抗酸化ビタミンのA,C,Eは食品から取りにくい状況になっています。野菜の栄養価が減ってしまっている現在の状況を考えると活性酸素を除去するためにサプリを利用するのが現実的です。

サプリメントで補給すべき栄養は「ビタミン」と「ミネラル」です。ビタミンとミネラルは抗酸化以前に人間が健康的に生きていくために必ず必要な栄養です。ビタミン,ミネラルは単独で存在していても充分な力を発揮できません。いろいろな種類が同時に体内に存在していなければならないのです。つまりサプリメントでビタミン・ミネラルを取るときに「ビタミンC」や「ビタミンE」など単独で取ってもあまり意味はありません(もちろん取らないより取った方がいいです)。

サプリメントはビタミンとミネラルが配合された「マルチビタミン・ミネラル」のサプリメントを摂るべきなのです。特に活性酸素の除去=抗酸化を考えた場合に摂るべきサプリメントは「マルチビタミン・ミネラル」です。マルチビタミン・ミネラルを摂った上で、さらに植物が持つ抗酸化栄養素をプラスしていきます。サプリメントの中にはマルチビタミン・ミネラルにプラスしてカテキンやリコピン,アントシアニンなど強力な抗酸化栄養素をプラスした製品も販売されています。ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶようにしてください。

フォローすると、最新のサプリメント情報を簡単に購読できます。